4月12日(土)、13日の二日間、福岡天神のイムズビルで有田陶器市の企画で出店します。
有田から8窯元の出店という事で準備進めております。
4月末からのゴールデンウィークの有田陶器市の宣伝も各社しますので、楽しみにして下さい。
アテンドとして奥さんが終日いると思いますので、お近くの方是非いらして下さい。
8窯元の代表の写真、ちなみに有田マルシェ会場で撮りました。
イムズでも告知されると思いますのでお楽しみに!! https://www.ims.co.jp/
4月12日(土)、13日の二日間、福岡天神のイムズビルで有田陶器市の企画で出店します。
有田から8窯元の出店という事で準備進めております。
4月末からのゴールデンウィークの有田陶器市の宣伝も各社しますので、楽しみにして下さい。
アテンドとして奥さんが終日いると思いますので、お近くの方是非いらして下さい。
8窯元の代表の写真、ちなみに有田マルシェ会場で撮りました。
イムズでも告知されると思いますのでお楽しみに!! https://www.ims.co.jp/
10年前の3月7日NHKで「おーいニッポン」佐賀編が放映されました。その中のとことんプロジェクトというコーナーで
有田焼のラーメン鉢を製作するということで、当時14窯元で開発したラーメン鉢があります。10周年ということで、
当時の関係各位をお招きし、同窓会を開催しました。「ラーメン×有田焼」と題して特別企画パネルディスカッションを
佐賀県立九州陶磁文化館で行いました。
当時の苦労話や未来に向けてのラーメンのあり方をNHKの当時のプロデューサー、新横浜ラーメン博物館館長、インスタントラーメン発明記念館さん、窯元代表ディスカッションしてもらいました。
話を聞くうちに当時の記憶がよみがえりました。
又、文化館ロビーには当時の集合写真と今の集合写真をかざり、230種類のラーメン鉢うを飾っております。
今週いっぱい飾ってありますので是非見に行って下さい。
これからもラーメン鉢を大事にしていくこと。又、10年たったいま時代のニーズに合わせて変化させるべきはさせていくこと。
学んでおります。ラーメンも日々進化、有田焼きも日々進化です。
恒例となってまいりました、有田マルシェ開催中です。
田清窯もあいかわらず楽しく出店させていただいてます。
たくさんの人が来て下さいました。窯元はもちろん多数の飲食店や雑貨屋さんはたまた、ライブ有りの大変にぎやかな開催になっています。
田清窯も豆皿市と称してやってます。
5月の陶器市に向けてのプレイベントとしてますので、来れなかった方に5月陶器市ではたのしんでもらえます。
今日までですが、是非お越し下さい。陶山神社の桜も少しずつ開花してきています。
2月28日から3月22日まで表記の展が佐賀県4会場で行われています。
(佐賀県立美術館、佐賀県立九州陶磁文化館、佐賀県立名護屋城博物館、佐賀県立宇宙科学館)
4会場すべて回りたいほど面白い!!
ちなみに家内と二人でコンプリートしました。最後に行った佐賀県立名護屋城博物館では偶然にも
チームラボのメンバーの方たちと会え話が出来ました。
これからの時代を感じさせてくれました。
ちなみに受付の方たちも一緒に記念写真
有田も負けずにひいな祭り開催中です。
会社展示室も解放してお雛様も飾ってますのでこちらにお見えの際は是非お立ち寄りください。
さあ、毎年の有田陶器市も開催時期が迫ってきました。新しい出会いがあるのを楽しみに企画練ってます。
皆さまも新しい器との出会いを楽しみに待っていて下さい。