2017年有田陶器市、無事終了しました。
田清窯においで下さったお客様本当にありがとうございました。
毎年来て下さる人、今年初めて来て下さった人、田清窯を目指して来て下さった人
いろんな方との出会いを楽しむ事が出来ました。
ショールームも静かになってます。
また、新たな商品を作って皆様に楽しんでもらえるようにがんばっていきます。
2017年有田陶器市、無事終了しました。
田清窯においで下さったお客様本当にありがとうございました。
毎年来て下さる人、今年初めて来て下さった人、田清窯を目指して来て下さった人
いろんな方との出会いを楽しむ事が出来ました。
ショールームも静かになってます。
また、新たな商品を作って皆様に楽しんでもらえるようにがんばっていきます。
明日1/31(日)から東京ドームで東京ドームテーブルウェアフェスティバルが開催されます。田清窯も有田ブースに1部出しています。今、人気の豆皿(おてしょ皿)を並べていますので、是非見ていただきたく思います。
有田の窯元が競って作り上げた小さなお皿。必ずお気に入りの一品が見つかるはずです。
まだまだ寒い日が続きますが、次々といろんな事に挑戦していきます。
東京六本木ミッドタウンにて今月いっぱい有田焼のイベントが開催中です。 田清窯もFUTAMONブランドを出してます。、2016バージョンをテストマーケティングとして発表しています。お近くの方は是非見ていただき意見を頂きたいと思います。
明けましておめでとうございます。
いよいよ、有田磁器創業400年の年を迎えました。次の100年に挑む年と思い、しっかりやりきります。
今日から2日間、地元商社さん向けの展示会があってます。
今年もよろしくお願いします。
朝晩めっきり冷え込んできました。
年末までの納品に追われる毎日です。
今朝の佐賀新聞に当窯の伝統工芸士である松尾さんが掲載されました。
長年、がんばってこられて、当窯に無くてはならない存在の方です。
これからもスタッフ一同がんばって窯を盛り上げていきたいと思います。
天草行ったと思ったら、昨日から横浜です。先輩の窯元さんのご長男さんの結婚式に呼ばれました。1日早めて、鎌倉散策です。鶴岡八幡にお詣りをして、これからの新しい時代に立ち向かう気持ちを念じて来ました
それから、かなり歩いて散策しながら
鎌倉大仏を見てきました。
かなり、海外の観光客が多く日本では無いんじゃないかと思ったくらいでした。
あとは、江ノ電に乗って江の島まで電車の旅を満喫してきました。
たまには、こんな感じの行動もリフレッシュして良かったですよ。もうすぐ2016年、有田磁器創業400年になります。田清窯も次の100年に向かって精進していかなけばいけません。
その前にまず今年の仕事をしっかり
します。
熊本県天草市、現在有田磁器の原料となってます、天草陶石の陶石場の視察にきてます。
雲仙市の先からフェリーに乗って天草に上陸です。時間にして4時間ほどかかります。
上田陶石さん
いろんな苦労を乗り越え、有田焼の根元を支え続けてくれています。
この石が有田の白を支えてくれてます。本当にいろんな職人の仕事に感謝の気持ちを感じた1日でした。
今日までの開催となりました。
昨晩は泉山磁石場でプロジェクションマッピングの御披露目があり大変にぎわってました。
非常に綺麗でした。
来年は有田400年yearです。
田清窯らしさを大いに出していきます。
11/21(土)11/22(日)と有田泉山磁石場にて、恒例の秋のマルシェが開催中です。昨年まで陶山神社で行ってましたが、場所を変えての開催です。是非お立ち寄り下さい。 窯場の方も家内が居ますのでよろしくお願いします。